引用とは
引用とは他者の作成した記事や画像を自分のサイトやブログにのせることです。他者が作成した記事や画像には作成した人に著作権があるため、無断で使用すことはできません。しかし、記事を書く際に説明しきれないときや他の記事を参考にしたいときに「引用」を使用することで他社の作品であっても自分の記事に記載できます。
引用する際の注意点
文化庁の著作制度に関する概要というページを参考にするかといいと思います。簡単に言うと自分のサイトやブログで引用する場合は自分の作品が中心であり(自分の意見がなく引用ばっかりでないということ)、かぎカッコをつけるなど自分の作品と引用部分が区別されていること、出所場所を明示していれば引用してよいということです。
WordPressでの引用方法
ポイント
- 引用元がWebページならリンク先を張る
- それ以外の場合は引用元の情報源を示す
引用方法
1.「/」より「引用」のアイコンをクリックします。
2.引用します。

「ブロックを選択するには「/」を入力」という部分に引用する本文を記載します。次に「引用元を追加」部分には引用元のサイト名や記事のタイトルを入力します。
3.引用元へのリックを設定します。
引用元のところを選択し、ツールバーの「リンク」アイコンをクリックします。リンク先のURLを入力する画面が表示されるので、引用元のURLを入力し設定完了です。
(注5)引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
著作物が自由に使える場合https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
- (1)他人の著作物を引用する必然性があること。
- (2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
- (3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
- (4)出所の明示がなされていること。(第48条)
今回は以上になります。皆さんもぜひやってみて下さい。
コメント